2023年の資産形成の総括と、今後どうするか
2023年も終わりますので、投資のことを中心に1年を振り返ろうと思います
「60歳を目途に1000万円を株で保有し、毎年2~3%、金額にして20~30万円を株主優待、配当金として貰い生活費の足しにする」
私は3年前にこんな人生設計を描いていました、理由は老後の年金が月10万円程度しか見込めないからです。生活保護期間もあり、低収入期間もあり、年金歴も職歴もぼろぼろなので・・・
その時点では、60万円程を株で保有し、年に1万円ちょっとの配当金と、2万円分前後の株主優待を得ているという状況でした
それから3年経過し、2023年末時点での状況です。
日本株 330万円
米国株 50万円
投資信託 40万円
合わせて保有資産は420万円程になりました
そこから得られる年間配当金、10万円前後
1か月分の最低生活費程度にはなります
1000万円と年間配当金20~30万円という目標は大分近くになって来ました。
ただマイナスも残っていまして、奨学金の返済額がいまだに100万円残っています
毎月1万円ずつ、だらだら返還しています
他には30万円程手元にお金を残しています
これらを考慮して、正味350万円程が今の私の資産になります
他にiDeCoの評価額が70万円程、これは60歳とかになったら使えるお金です
遠い将来の話なので資産にはカウントしません。
些末な資産額ではありますが
8年ほど前、私が生活保護を抜けた際の資産は0円、奨学金の返済は残り450万以上
3年半前でも、60万円程度の株を持つ一方で奨学金の返済が残り200万円以上と負債の方が多いという
投資どころか人生をどうやって設計するんだという状況でした
当時の状況と比べれば希望も見え、随分マシになったと思います
少なくともプラスですし
2023年の株価と資産の動き
市場はとてもいい感じでした
日経平均は28%上昇しました
投資家にとってはイージーモードだったと思います
私の昨年末の状況が、保有資産が250万円程
そして、この1年で100万円入金しました
入金した額が合わせて350万円になります
そして、資産額は420万円
配当金と株価の上昇分を踏まえて、70万円増えたことになります
相場のおかげですね、別に実力でも何でもないです
これは素直に嬉しいのですが
日経平均を踏まえれば、250万円の元手と100万円の入金があれば
250万円に28%をかけて70万円
100万円に28%をかけて、28万円を平均半年運用したとして半分にして14万円
合わせて84万円評価額を増やせたことになります
市場の平均と比べれば「負け」たなという感じです
素直にインデックス投資しほったらかした方が良いという結果でした
悔しいですが素直に認めざるを得ません
入金額をもっと増やせると良いのですが、私の手取りは20万円ちょっとなので、これ以上入金力を上げるのは難しくなっています
生活保護を抜けてから8年になりますが、変わらず生活保護並みの生活水準月11~12万で生活し、残したお金を投資に回しています
そろそろ転職を考えるべきかもしれませんが、今より給料の高い職場でストレスなく働ける想像ができません。
いつまで経っても私の根本は社会不適合者マインドです。
2023年にやってみたこと
単元未満株に手を出してみました
資産が分散できて良いですね
株主優待を狙うなら非効率ですが、配当金を狙っていくなら単元未満で少しずつでも保有株を増やせれば良いんじゃないかと思います
そして株価や業績を追うのは諦めました。
単元未満株に手を出すようになると、私のキャパでは1つ1つの株の値動きを追うのが難しくなりました
現在保有してるのが日本株40銘柄、米国株10銘柄位です
気が向いたときにたまに確認する、くらいでもういいやと思うようになりました
今後どのように資産を増やしていくか
60歳を目途に1000万円を株で保有し、毎年2~3%、金額にして20~30万円を株主優待、配当金として貰い生活費の足しにする
この方針に今も変更はありません、間違いではなかったと思っています
60歳で1000万円と言わず、もっと早く到達できる気もしてきたので、どんどんお金を積み立てていきます。
ただ、この数年で株主優待の廃止や見直しもそれなりに経験しまして、株主優待をリターンの柱として行くことには不安を感じています。
これまでは株主優待と配当金を同じくらい重視していましたが、配当金メインにして、株主優待はあくまでもオマケという方針にシフトしていく予定です
効率を考えれば、株主優待メインで選んだ株や配当の少ない株を切り捨てて、高配当株にお金を移すのが正解なのかもしれません
正直配当金と株主優待から得られる利益が2%に満たない銘柄も結構持っていますが、これを配当利回り4%以上の銘柄にシフトできれば資産形成スピードは跳ね上がります。
利益が少なくても株主優待が魅力的だったりしたので、悩むところではありますね。
2023年は試行錯誤しましたが、2024年も確実に積み上げていきたいと思います。
1年後にまた振り返る形で自己採点をする予定です。
生活保護を経験し、一度はゼロどころかマイナスの状況からどこまでいけるか
目指せ爆益と生活保護に頼らない老後生活