-
アステナホールディングスの株主優待【株価の割に豪華な優待内容ではある】
使用頻度の高い日用品を株主優待として貰うと、節約の大きな助けになりますね今回は、美容品や食品などが貰えるアステナホールディングスの株主優待について紹介します。 目次・アステナホールディングスについて・アステナホールディン…
-
面倒くさがりでもできる電気代節約5選
昨今の電気代の高騰で、節約しないとと思いながらも、こまめに電気を消して、エアコンの設定温度を変えて、という節約は、面倒くさくはないでしょうか? 今回は、特に日常で意識しなくても出来る電気代の節約を紹介します 目次卓上で料…
-
ひろぎんホールディングスの株主優待【クオカードが欲しいわけではなかったんだけど】
株主優待を狙って、成功することもあればこれは失敗だったというものもあります。今回は失敗談として、クオカードや地産ギフトが貰えるひろぎんホールディングスの株主優待について紹介します。 目次・ひろぎんホールディングスについて…
-
アイケイケイの株主優待【バームクーヘンなどの特選お菓子】
美味しいお菓子はいくら貰っても嬉しいですね。今回は、バームクーヘンなどの特選お菓子が貰えるアイ・ケイ・ケイの株主優待について紹介します。 目次・アイ・ケイ・ケイについて・アイ・ケイ・ケイの株主優待(2022年) ・アイ・…
-
日本製紙の株主優待【ティッシュなど紙製品】
使用頻度の高い日用品を株主優待として貰えると、節約の大きな助けになりますね今回は、ティッシュなどの紙製品が貰える日本製紙の株主優待について紹介します。 目次・日本製紙について・日本製紙の株主優待(2022年)・日本製紙の…
-
マイナンバーカードの健康保険証登録をすれば生活保護世帯でも7500円相当のマイナポイント貰えます
マイナポイント第2弾の一環として、マイナンバーカードに健康保険証としての利用申し込みをすると、マイナポイントとして7500円相当で利用できるポイントが貰えます。 これは生活保護世帯の方も対象としています。2022年6月開…
-
株主優待改悪を避けるには【株主優待狙いの落とし穴】
少し前の話になりますが、私が保有していた『ひろぎんホールディングス』の株主優待が改悪されました。 悔しさと、株主優待改悪を掴んでしまった自分の判断力の無さに落ち込む限りです。 ということで今回は、株主優待の改悪をなるべく…
-
年収200万円からのふるさと納税【ふるさと納税で千円、5千円得するための年収額】
ふるさと納税はご存じでしょうか。好きな自治体に納税をして、代わりに返礼品を貰うという楽しい制度です。 サラリーマンの出来る数少ない節約方法として人気を博し、令和2年度では406万人が行っています。 逆に言えば、まだまだや…
-
自分を無能だと思っている方に株式投資を勧める理由
世の中有能な方、無能な方がいます。 私は正社員、アルバイト問わず色々仕事をしてみて、アルバイト含めれば10種類以上の仕事をしてきました。 どの場面でも、仕事が出来る側の人間にはなれませんでしたし、仕事で大きく稼ぐのは現実…
-
青春18きっぷの買い方・使い方・楽しみ方
年末年始はまとまった時間が取れる方もいらっしゃるかと思います。そして、この時期はJRの普通列車を乗り倒せる青春18切符が販売されており、使い方次第では安く色々なところに出掛けることが出来ます。今回は青春18切符について買…