-
ひろぎんホールディングスの株主優待【クオカードが欲しいわけではなかったんだけど】
株主優待を狙って、成功することもあればこれは失敗だったというものもあります。今回は失敗談として、クオカードや地産ギフトが貰えるひろぎんホールディングスの株主優待について紹介します。 目次・ひろぎんホールディングスについて…
-
アイケイケイの株主優待【バームクーヘンなどの特選お菓子】
美味しいお菓子はいくら貰っても嬉しいですね。今回は、バームクーヘンなどの特選お菓子が貰えるアイ・ケイ・ケイの株主優待について紹介します。 目次・アイ・ケイ・ケイについて・アイ・ケイ・ケイの株主優待(2022年) ・アイ・…
-
日本製紙の株主優待【ティッシュなど紙製品】
使用頻度の高い日用品を株主優待として貰えると、節約の大きな助けになりますね今回は、ティッシュなどの紙製品が貰える日本製紙の株主優待について紹介します。 目次・日本製紙について・日本製紙の株主優待(2022年)・日本製紙の…
-
すみだ水族館へ行きました【オリックスの株主優待で貰った年間パスポート引換券で無料利用しました】
先日、すみだ水族館に行ってきました。チケット定価は2300円ですが、オリックスの株主優待「すみだ水族館年間パスポート引換券」を利用したので1円も払っていません。チケットではなく年間パスポートなので、1年間無料で入場できる…
-
インプレスホールディングスの株主優待が届きました【電子書籍セットの優待価値はいくらか】
紙の出版物は廃れていく一方ですが、それに代わって電子書籍はすっかり市民権を得るようになりました。今回は、そんな電子書籍が貰えるインプレスホールディングスの株主優待について紹介します。合わせて、株主優待の価値も検証してみま…
-
131円でカラオケ&ランチしました【鉄人化計画の株主優待を使いました】
緊急事態宣言も開けたので、カラオケに行って昼食を取りました。合計2631円分利用しましたが、支払った現金分は131円です。差額の2500円は株主優待を利用しました。 131円の支払いで歌ってご飯を食べることが出来てそれな…
-
DM三井製糖の株主優待が届きました【砂糖などの自社製品】
自炊をする方なら、砂糖を家に常備している方がほとんどだと思います。今回は、砂糖など自社製品が貰えるDM三井製糖ホールディングスの株主優待について紹介します。2022年と2021年の内容も詳しく紹介します。 目次・DM三井…
-
東武鉄道の株主優待が届きました【使い倒せば節約効果大】
株主優待は、日常生活に利用しているかどうかという視点で考えると、使い勝手の良いものを選べます。 今回は東武鉄道の株主優待についてご紹介します。 東武鉄道の株主優待は、株主優待券と株主優待乗車証の2種類構成になっています。…
-
すかいらーくの株主優待が届きました【外食したい時に便利な優待カード】
自炊をして、自分の思う料理を作るのも良いですが、外食をするのもまた、楽で良いですよね。今回は外食店舗での支払いに利用できる優待カードを貰える、すかいらーくの株主優待(2020年)について紹介します すかいらーくの株主優待…
-
ヤマダ電機の株主優待が届きました【お買物券の大盤振る舞いは続くのか】
※当記事は2020年7月(株主優待制度改悪前)に書いたものです。参考程度にご確認ください。 株主優待は株価の割に控えめなものからこんなに貰っていいの?と訝しんでしまうものまで株によって様々ありますね。 今回は優待利回り(…