マイナンバー

マイナンバーカードの健康保険証登録をすれば生活保護世帯でも7500円相当のマイナポイント貰えます

マイナポイント第2弾の一環として、マイナンバーカードに健康保険証としての利用申し込みをすると、マイナポイントとして7500円相当で利用できるポイントが貰えます。

これは生活保護世帯の方も対象としています。2022年6月開始予定です。

ここだけ聞くと、健康保険証を持っていない生活保護世帯の方が多数なのに、どうしてマイナポイントが貰えるのか不思議がられそうですね。その理由も合わせてお伝えします。

※もうマイナポイント事業そのものは2年前から始まっているので今更ですが、マイナポイントとはキャッシュレス決済に紐づいたポイントです。クレジットカードのポイントやPayPayなどのボーナスとして貰えます。

目次
生活保護世帯でもマイナンバーカードで保険証利用ポイントは貰える
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みは生活保護世帯でも出来る理由
生活保護世帯のマイナンバーカードで保険証利用
収入認定はされないのか
まとめに代えて

生活保護世帯でもマイナンバーカードで保険証利用ポイントは貰える

まずは大前提として、生活保護世帯でも健康保険証登録分のマイナポイント7500円相当を貰える根拠を、示しておきます。
マイナポイント運営元である総務省様のお言葉です。

Q:マイナンバーカードの健康保険証利用の対象となる医療保険制度に加入していないため、マイナンバーカードを健康保険証として利用することができないが、健康保険証の利用申込みをすることで7,500円相当のポイントはもらえるのか。
A:生活保護受給者など医療保険制度に加入していない方や、申込み時点では資格情報がシステムに未登録の方も、健康保険証利用申込みをいただければマイナポイントの付与対象となります。

総務省 マイナポイント事務局 よくあるご質問

実際に運用されるのは6月からなのですが、予算も取られているので、実施されないということは無いでしょう。

葛飾区などでも、健康保険証利用申し込みで生活保護世帯でもマイナポイントが貰えることをHPに記載されています。

マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みは生活保護世帯でも出来る理由

さて、健康保険証が無いのにマイナンバーカードで保険証利用の申し込みが出来るのはどういう理屈かをお伝えします。

怪訝に思っている方も多くいらっしゃるでしょう。

この申し込みの内容は、マイナンバーカードを保険証として登録しますというものです。
マイナンバーカード「も」保険証として利用しますというのが正しいですね。

そして、実際の登録において、健康保険証と紐づけるところがあり、エラーとなりますが、エラーとなることで申し込みを行った履歴が残ります。

※申し込み方法によって、エラーになる場合、健康保険証が無くてもエラーにならない場合があります。

そのため、現時点で健康保険証が無くても、マイナポイントを貰うには別に問題ありません。

マイナンバーカードがあれば、保険証利用の申し込み自体は出来ます。
申し込みの結果、保険証が見つかりませんでしたとなっても、申し込みの事実は残るので、マイナポイントの付与対象となります。

もし仮に生活保護を抜けるなり、会社の健康保険に入ることがあれば、その加入した健康保険とマイナンバーカードが紐づけられます。

生活保護世帯のマイナンバーカードで保険証利用

生活保護利用者の医療券は、マイナンバーカードで代用することは現時点ではできません。

ただ、令和5年度中に対象とするように準備が進んでいます。

実際の運用がどうなるかは不明点が多く残っていますが、都度都度病院に行くことを報告しないようになるのであれば、生活保護利用者の利便性は高くなります。

収入認定はされないのか

マイナポイントに対して収入認定はされません。生活保護費が減額される要因にもなりません。
キャッシュレス事業に関するマイナポイントについてのお話しですが、あくまでポイントであるために現金扱いはされませんでした。健康保険証の利用申し込みに対しても、同じマイナポイントであるため、扱いも同じと考えて良いです。

ただ、現時点では始まってもいない話なので断言できません。

一応保険として、仮に収入認定されても良いように出来ることがあります。公金口座登録と実施タイミングをずらし、別の月に7500円ずつ受け取る(世帯で月毎に8000円までの「その他収入控除」が適用されるようにする) ようにすれば万全です。月額8000円までなら、もしマイナポイントが収入認定されても、控除の範囲内なので返還しろとも言われません。

※もっと突っ込んで、 マイナポイントが収入認定不要という話を確認されたいはこちらの過去記事→マイナポイントとは&生活保護費との関連【収入認定不要】

まとめに代えて

以上、生活保護世帯の方でも、マイナンバーカードに健康保険証の利用申込みをすることで7,500円相当のポイントが貰えます。

これに公金受取口座の登録でさらに7500円相当のポイント、まだキャッシュレス事業の5000円分ポイントを貰っていない方はそのポイントも貰えます。
生活保護世帯に限りませんが、貰えるものはしっかり貰っておきましょう。

動画にも起こしてみました。ご視聴よろしくお願いします。

16件のコメント

  • 桜田

    生活保護なのに保険に入ることになってしまうのですか?毎月の保険料も発生するのですか?
    ただ、建前で保険に入ると言うことなんですか?

    • ぱんけーき

      桜田さん、はじめまして

      保険にも入りませんし、保険料も発生しません。
      マイナンバーカードの保険証紐づけで行うことは、あくまで
      「マイナンバーカードに、自分が加入している保険があれば紐づける」
      ということです。

      現時点で加入している健康保険が無い方は何も起こりません。
      でもポイントは貰えます。

      健康保険に加入していない方にとって、マイナンバーカードの保険証紐づけに
      一見何の意味があるのかと思われるかもしれませんが
      一応、今後に生活保護を抜けて健康保険に加入した時には
      マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになります。

    • ぱんけーき

      他人ごとさん、はじめまして

      「あなたの被保険者番号が見つからないため、利用設定ができませんでした。再度メインメニューからわたしの情報を選択してください。エラーが解消しない場合は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。(エラー番号:E1400600)」

      というエラーでしょうか。

      ここでエラーになってしまっても、申し込み自体を行ったことが記録されるので
      「健康保険証利用申込み」をしたことになり
      マイナポイントが付与されるとの回答を頂きました。

      ※記事を後程修正させていただきます。
      当記事の提示情報不足で申し訳ありませんでした。

  • 野田

    生活保護ですが、市に問い合わせしたところ、口座登録のポイントは貰えますが、保険証登録のポイントは貰えないと言われました。各市町村で違うのでしょうか?

    • ぱんけーき

      野田さん、はじめまして

      市の担当者様の認識が、
      「保険証登録のマイナポイントはそもそも貰えない」
      「保険証登録のマイナポイントは収入認定の対象にするからポイントあげられない」
      のどちらなのかわかりませんが

      マイナポイント事業を行う総務省が
      生活保護でも保険証登録のマイナポイントを渡すと言っている以上
      ポイントは貰えます。
      そのポイントが収入認定の対象となるかどうかは
      現時点で厚生労働省から明確な指針が出されていないため
      その市次第かと思います

  • 砂布巾

    第一弾は既に受け取り今回は口座の7500円だけだと思っていました。
    ネットで調べると健康保険証の分ももらえるとのことで、トライしました。
    結局できませんでした。
    本日役所に行って確認してきました。
    まず、マイナポータルのサポートに行ったらここじゃなく保健課に行ってくださいと言われたので保健課に行きました。
    保健の人も良く分かった慰安せんでした。
    仕方ないのでマイナポイントに電話して確認しました。
    登録はできるとのことですがオペレータなのこれ以上言っても埒があかないので再度内容を保健課の人と話しました。
    偉い人が出てきてくれて説明を受けました。現時点では保険証の番号がないのでできないといわれました。

    もし、登録の仕方が分かれたいたら教えてください。

  • 砂布巾

    市役所に行って確認したらやはりもらえないというか番号がないので無理だそうです。
    申し込みイコール生活保護をやめるみたいです。
    生活保護は辞めるのも3か月くらい様子を見るのでそういうことらしいです。
    ただし、今後変わるかも(今回は多分無理そう)しれないので次回以降期待するしか内容です。

    • ぱんけーき

      砂布巾さん、はじめまして

      大前提として、マイナポイントは保険証利用の申込すれば(結果として登録できなくても)貰えます。
      ※当記事のタイトルも良くないですね、申し訳ありません。

      トライしたとのことですが、今現在、マイナポータルなどから見れる健康保険証利用の申込状況はどうなっているのでしょう?

      あと、申込方法によって、申込の途中でエラーになるか、エラーにならずに終わるかの2パターンがあります。
      スマホアプリ経由かPCから申込まれたか分かりませんが、セブン銀行のATMから申込む方法はどうでしょうか?
      ※こちらもうまくいかなかったらごめんなさい。

      問題として、砂布巾さんのお住いの役所の方が
      「マイナポイントは保険証利用の申込すれば(結果として登録できなくても)貰える」と認識されていないため
      役所経由で行うと、話が止まってしまうように見えます。
      ※色々な市区のHPを見れば、当件をしっかり認識している市区もたくさんあります

  • 世話焼き

    早速生活保護受給者で、マイナンバーカードを作ったのに第一弾の買い物チャージはもらったし、公金受け取り講座だけだと言ってる人に話して、今日nanacoか近所のスーパーのプリカで受け取れるようにしようと待ち合わせの約束しました。
    生活保護受給者の人は、どうせもらえないし、生活は変わらないしとくよくよするくせがあるので、元気づけられます。ありがとうございました。

    • ぱんけーき

      世話焼きさん

      はじめまして
      こちらこそ、閲覧有難うございます
      当記事が何かのお役に立てたのであれば幸いです

  • どらや焼き

    ぱんけーきさん、はじめまして。
    もともとの情報が少ない中、丁寧でわかりやすい情報を、本当にありがとうございます。

    結果の報告がないので、ご報告させていただきます。
    ペイペイから申し込んだのですが、7月17日現在、エラーも出ず、すんなり登録できました。
    もしかすると問い合わせが多く、システムを修正したのかもしれないですね。

    ぱんけーきさんが発信してくれなかったら、私もあきらめていたところでした。

    生活保護を受けていると、孤独で誰にも頼れないような気持になりがちです。
    こちらのブログを見つけることができて、本当に良かったです。
    色々ご苦労がおありだと思いますが、続けてくださると心強いです。

    • ぱんけーき

      どらや焼きさん、はじめまして

      結果報告ありがとうございます。
      お役に立てたのでしたら何よりです。
      今後の更新の励みとさせていただきます。

      私も全くまとめ切れていませんが
      マイナポイント第二弾の申し込みルートは色々あるので
      エラーになるもの、ならないものとありそうです。

  • ペロ

    初めまして。
    どうも役所のケースワーカーが全く把握していませんね。以前に私も聞いたら貰った証明書出してくれと言われました。デジタルなので証明書なんてありません。葛飾区ホームページには収入認定されないと明記されています。役所がマイナンバー検索すれば履歴出るシステムになっていないんですかね?収入とか直ぐ端末で調べて受給資格あるか確認しているのに。
    貰わないで生活苦になるよりnanacoなどで貰って食費に回せられるようにと思っています。セブン銀行ATMでも申請出来るようなので、電気代が4割増になるようなのでうまく申請して欲しいものです。

    • ぱんけーき

      ペロさん はじめまして
      コメントありがとうございます
      マイナポイント是非是非活用してください

      マイナンバーとマイナポイントの件に限らず
      役所によって物事への理解度や対応が全く異なるのが
      生活保護の問題でもありますね。

      厚生労働省が上手いこと告知するなど、何とか対応できないのかなと思います。

  • 通りすがり

    厚労省の指針にて、現在の医療券を廃止し、マイナンバーカードにて医療券情報を医療機関とやり取りする旨が決定しています。
    生活保護受給者は、今までのように、役所に連絡をして医療券を受け取りに行かなくても、役所に連絡→マイナンバーカードを持って医療機関で提示、で済むようになります。
    7月の部会で決定していますので、24年度には完全施行するようです。
    伴って、保険証登録マイナポイント申請も有効で、もし役所にて、出来ない等と言われた場合は、しっかり抗議してください。
    すでに厚労省にて確認済みです。

ぱんけーき へ返信する コメントをキャンセル

間違っている点、疑問に思ったこと、感想、ご意見などお気軽にコメント下さい。疑問点や指摘に関しては可能な限り修正・追記いたします。