-
所得毎の自炊率と自炊をするには【貧困層程自炊をしない理由は何なのか】
普通の感覚をお持ちの方なら、月々の出費を減らしたいと思っていらっしゃるでしょう。そのテーマとして、自炊についてはよく語られてますね。 自炊メインの方は食費平均月2万円外食メインの方は食費平均月5万円 これは極端な例ですし…
-
大学生に生活保護を認めることの効果と是非と毒親問題
最近たまに「大学生に生活保護を」という主張、記事を見かけることはないでしょうか。私は反対の考えです。 「大学生に生活保護を」という提言を目にするその際、その必要性を訴え、困窮している当事者の声がだいたいセットになっている…
-
画像生成サイトnovelaiの使い方と登録方法【生活保護利用者でも遊べる】
突然ですが、ここ最近は仕事の傍ら『Novelai』という、画像生成AIに嵌っていました。 リンク:Novelai 画像生成AIという名の通り、指示文を打ち込んだり、参考になる画像を読み込ませることで、画像を自動で作成しま…
-
政府 物価高騰で住民税非課税世帯に5万円給付など追加策を決定
政府 物価高騰で住民税非課税世帯に5万円給付など追加策を決定 まだ確定していない(詳細が定まっていない)情報を伝えるのはどうかとも思うのですが、岸田総理による10万円給付の経緯を踏まえると、この5万円給付も生活保護受給者…
-
生活保護費の経過的加算とは
生活保護を利用していれば、生活保護費を計算したことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 生活保護費を計算するうえで、色々なものを計算しますよね。その中に、生活保護費の経過的加算と言うものがあります。 計算するうえ…
-
生活保護と保険証
マイナンバーカードの保険証紐づけ申し込みで7500円分のポイントが貰える、というのは今現在のお話ですね。 生活保護世帯の方においても、健康保険証について改めて意識する方も多かったのではないでしょうか。 今回は生活保護と健…
-
生活保護を抜ける前にやっておきたかったこと
私が生活保護を抜けて、6年以上になりました。生活保護の時に出来なかったことも、色々やれるようになったのですが、逆に生活保護の時にしかできないこと、生活保護でやるから意味があることもあります。そこで今回は、私が生活保護のう…
-
ひろぎんホールディングスの株主優待【クオカードが欲しいわけではなかったんだけど】
株主優待を狙って、成功することもあればこれは失敗だったというものもあります。今回は失敗談として、クオカードや地産ギフトが貰えるひろぎんホールディングスの株主優待について紹介します。 目次・ひろぎんホールディングスについて…
-
0円動画の作り方【フリー素材から無料ツールで作る】
私は最近、動画を作成してYouTubeに投稿しています。現在のところ、時間はかけていますが、お金は全く掛けていません。 正直言って動画編集の技術的にはまだまだなのですが、編集の要領と言うか流れはなんとなくつかめてきました…
-
安倍元総理はなぜ殺害された?山上容疑者の供述はおかしい?
安倍元総理が銃撃されお亡くなりになったこと、1週間たっても騒ぎが収まる気配はありませんね。おそらく教科書にも載って、海外にも取り上げられて、100年は語られるでしょう。 そして、山上容疑者の動機にも関心が集まっています。…