-
生活保護世帯のABC分類【就労可否と生活確認基準】
同じ生活保護世帯でも、家庭訪問の頻度の違いや就労指導の熱量に違いがあることを疑問に思ったことは無いでしょうか? 生活保護世帯は、個別の状況に応じて、どのように家庭訪問や就労指導をしていくか分類分けされています。 今回は、…
-
生活保護で罪悪感なく過ごすために【クリスマス・正月・誕生日】
12~1月にかけて、クリスマスに年末年始、世間一般的には楽しい時期ですね。ですが、生活保護利用者の方々にとっては、自分も楽しんで良いのか罪悪感を感じることは無いでしょうか。クリスマスケーキを食べたり初詣に出かけることに罪…
-
住民税非課税世帯向け10万円給付(2021年度)は生活保護世帯でも対象になる可能性大
生活困窮者に対する支援策として、行方が気になる住民税非課税世帯向け10万円給付の行方、気になる方も多くいらっしゃるかと思います。住民税非課税世帯と言えば生活保護世帯も当てはまるのですが、収入認定との関係から10万円給付の…
-
2021年度の住民税非課税世帯向け10万円給付は生活保護世帯でも対象になるのか
2021年11月現在、新型コロナウィルスで揺らいだ国民の生活支援を目的として、住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり10万円を給付する方向で話が進んでいます。 内閣府資料 コロナ克服・新時代開拓のための経済対策 これが実…
-
生活保護利用者の悩みや気持ち【小田原市生活保護利用者アンケート調査結果より】
生活保護を実際に利用する方が抱えている悩みや不安は、どういうものがあるのか気にならないでしょうか? 小田原市と言う自治体が、生活保護について利用者に様々なアンケートを取り、結果を公開しています。 アンケートの中身は小田原…
-
生活保護受給者の食費【生活保護受給者がひもじい思いをしているのは本当なのか】
生活保護世帯は苦しいという記事を見かけることは無いでしょうか。特に食生活において「食事は1日に1食か2食」「1食あたり食パンを1枚」など、切迫した報告を見かけたことは無いでしょうか。 そして生活保護世帯は本当にそんな食生…
-
生活保護利用者は入園料が無料の動物園
障碍者や高齢者、お子様などに入園料無料という運用をしている動物園は多くあります。その一方で、生活保護を利用している方を入園料無料にしている動物園もあります。北海道旭川市にある旭山動物園です。 旭川市旭山動物園 旭山動物園…
-
生活保護が決定した方に「おめでとう」と言うことについて
「生活保護におめでとうと言う理由が分からない」 私は先日、生活保護が決定した方に次々と「おめでとう」という言葉が送られるのを見て、Twitterでこう呟きました。反対に、生活保護が決定したら「おめでとう」と言えるだけの理…
-
生活保護で夢を追う?【J・K・ローリング氏とハリーポッターと生活保護】
「生活保護を利用しながら、作家や漫画家、俳優など、夢のある仕事で成功を目指す」という考え方、目にしたことは無いでしょうか。 そしてその成功事例として、ハリーポッターシリーズの作家であるJ・K・ローリングさんが、引き合いに…
-
ヤングケアラーと生活保護【生活保護世帯における高いヤングケアラー率】
子供は親を選べないことを揶揄した「親ガチャ」という言葉がありますね。 幸せな家庭に育つ子供がいる一方で、親ガチャの大ハズレを引き、やりたくもない親や家族の世話を強いられる子供もいます。 家族の世話や介護をしている18歳未…