-
生活保護制度とは何か?最低限の生活に足りない生活費を支給する制度
当サイトは、生活保護をメイン題材として扱っています。今回は生活保護制度について、最低限知っておいた方が良い部分をまとめてお話しします。生活保護制度って?と問われた際に、ざっくりと説明できることを目標にします。 一言で表す…
-
知人・親戚に生活保護を受けさせたい時はどうすれば良いか
世の中には、生活保護受給者がいる一方で、様々な理由で生活保護受給者になることを拒む方がいます。それだけなら個人の考え方の問題なので何の問題もありません。ですが、そんな方が「お金を貸してくれ」と、あなたに言ってきたとしたら…
-
【就労指導】生活保護が働けと言われるのは何歳まで?65歳までとは限らない理由
2020年現在の生活保護制度では、64歳までの方がいわゆる『就労指導』により、働くように促されます。逆に65歳を過ぎれば、特に言われることはありません。15歳から64歳が、生活保護上の稼働年齢(働ける年齢)と定義されてい…
-
生活保護受給者時代の賃貸アパートの間取り公開します【狭い?】
私が生活保護受給者として生活していた時の、賃貸アパートの間取りを公開します。特にこの記事で伝えたいことはありませんが、生活保護受給者の実例として参考になるかなと思います。 では、こちらが私が生活保護受給当時に住んでいた部…
-
仕事は選ばなければある?は間違いなのでむしろ選ぶべき
「選ばなければ仕事はある」という言葉、聞いたことはありませんか?特に現在無職だったり、生活保護を受給されている方は、よく言われる一言かもしれません。本当にそうでしょうか?私の意見は「生活保護受給者、ドロップアウト経験者こ…
-
【家計簿】生活保護世帯支出の目安【単身者向け】
こんにちは、元生活保護受給者の管理人です。 改めまして、このサイトでは 『どうしようもなく困ったらまずは生活保護を受給しよう』 『生活保護から脱出するために、節約して生活コストを下げよう』『誰にでもできるような仕事をして…
-
生活保護受給中の食生活は無理に節約しなくても良い
人は、食べたものから出来ています。富裕層も生活保護受給者も同じです。何を食べるかは、その後の人生を作っていくうえでも決して無視できません。そこで私が生活保護受給中、どのような食生活をしていたかを振り返ってみます。その上で…
-
生活保護費の廃止理由【1位は死亡】収入増で生活保護脱出できる可能性は何%?
当サイトでは、一般的な就労による生活保護からの脱却・廃止をメインテーマに掲げています。では実際に、人はどんな理由で生活保護を脱出しているのでしょうか。生活保護受給者の努力結果である就労によって、生活保護を脱出している人は…
-
生活保護受給者は死亡後どう扱われるのか、葬儀と相続について
命あるもの、いつかは亡くなります。私も、こちらをお読みの方も、いつかは亡くなり、誰かに葬儀や遺産処理などのお世話をされますね。では生活保護受給者は亡くなったら、どのような展開が待っているのでしょうか。今回は生活保護受給者…
-
【ニート脱出のきっかけにもお勧め】生活保護を脱出したきっかけは施設警備員のバイト
ニートや生活保護から脱出したい、という気持ちをお持ちの方、長年生活保護を受給した経験のある私には立派に思えます。しかし気持ちはあっても、具体的な方法が分からずに迷走されていませんか?今回は私が施設警備員の仕事を始めて、生…