-
【検証】生活保護費の少ない地域で生きられるか?
私は現在の生活保護費について「決して高くはないけど最低限のことはできる金額」だと認識しています。しかし生活保護費は、住んでいる地域や年齢によっても変わってきます。ちょっとの違いではなく1万円の差が付くほどに大きく変わって…
-
生活保護受給者は貯金を幾らまでしてよいのか、裁判・運用事例から読み解く
生活保護は、健康で文化的な最低限度の生活が出来るように支援されます。生きていく上での最低限度の生活以上になるような制度設計になっているので飲酒や喫煙、ペット映画鑑賞や定期的な服の購入など消費に興味がない方がきっちり節約す…
-
働いて生活保護を抜けるには、バイトでも経験の積み重ねが大切
生活保護を受給中の方は脱出したい方、このままでいたい方それぞれ主張があると思います。今回は、生活保護を脱出したい方向けに私の経験から働いて生活保護を抜けられたことを振り返り何も仕事出来る気がしない状態から働いて生活保護を…
-
生活保護受給者が3年半で受給した生活保護費の総額
生活保護の人は生活保護費っていくら貰えてるんだろう?人によって金額は大きく変わってきますが色々な生活保護受給者の例を見たい方もいらっしゃるかと思います。今回は、3年半にわたって生活保護を受給した私の生活保護費の受給総額を…
-
【貧困に殺されないために】最低限身に着けたい生活保護を申請する能力
生活保護は最後のセーフティネットと言われています。逆に言えば、いざという時に生活保護を申請することも出来ない方は誇張無しに人生詰んでしまいます。この生活保護を申請することが出来ないというのは、資産を持ってたり仕事をしてい…
-
生活保護がバレる原因と対策
こちらをお読みの生活保護の方は生活保護だとバレたくないとお考えの方もいらっしゃるかと思います。今回は、生活保護受給者だとバレる理由を対策を交えてお話しします。 目次 ・扶養照会からバレる ・日頃の生活からバレる ・ケース…
-
多額の奨学金返済が残っているという絶望
今回は生活保護を脱出する上で足かせとなる奨学金返済と生活保護のお話しをします。※この記事では奨学金=日本学生支援機構の奨学金です。 いきなりですが、私の奨学金返済残高は現在300万円程です。私は社会に出たばかりというわけ…
-
ケースワーカーの自宅訪問は特にネタにもならない
今回はケースワーカー様による自宅訪問についてお話しします。なお、これは管理人のケースなので人によって違いが大きい点地域の事情によって運用が変わる点はご理解ください。 そもそものお話をします。 管理人は問題児だったため生活…
-
生活保護受給者が賃貸住宅選びで損しないために気を付けるポイント
生活保護受給者だって住むところは必要です。今回は生活保護の家賃についてと生活保護世帯に最適な賃貸住宅の選び方のお話をします。 生活保護を受給することになったものの現在の家賃が高すぎるので生活の立て直しのため引っ越しを促さ…
-
生活保護を貰いながら仕事をしたい場合の仕事の選び方
今回は、生活保護を受給しながら働く際の職選びのポイントについてお話しします。 生活保護受給中でも働くことで少し、生活保護以外のお金が手元に残り生活が楽になります。(不正受給しよう、というお話しではなく生活保護の就労控除制…