-
熱中症と生活保護夏季加算の実現可能性を考察
生活保護には冬季加算というものがあり、光熱費のかかる冬場は生活保護費に加算されます。ですが、夏については特に加算があるわけではありません。今回は、生活保護の夏季加算について、今後どうなっていくのか考えていきます。 目次熱…
-
Youtubeへの動画投稿をはじめてみました
タイトルの通りで、Youtubeに動画を投稿してみました。 軽く言いましたが、一つの動画を作るのにも1日以上掛かりました。 どんな構成にするか、どんなイラストを使用するかの検討や、文字入れ作業などなど、実際やってみて時間…
-
老後に生活保護を再び利用する可能性が高くとも、生活保護を抜けるために頑張る意義とは
最近、年金定期便を受け取りました。 私が現在確定している年金額は月額3万円です。今のペースで仕事を続けると仮定して、受け取れる年金は月額10万円くらいの見込みになります。仮に、もう少し給料が増えれば11万円くらいにはなる…
-
生活保護受給者が住民税非課税世帯向け給付金10万円で買っておきたいもの
食品の値上げ、ガソリンの値上がり、電気料金やガス料金の値上げ、収入が少ない世帯の方にとっては厳しい状況が続いていますね。 そんな状況ですが、生活保護世帯を含む住民税非課税世帯には、10万円の特別給付金が給付されました。こ…
-
2022年は値上げラッシュ【生活保護受給者はどうたち回ればいいか】
様々な商品、サービスが値上げされていますね。サラダ油も豆乳もうまい棒もパンも電気代も値上げ、値上げで嫌になります。こんな値上げラッシュの中、生活保護で暮らしている方は、「生活保護費が変わらないのに物価が上がってしんどい」…
-
肥満と低所得の関係【生活保護なのに太っているのはおかしいのか】
『所得が少ない人は太りやすい』という話、聞いたことは無いでしょうか?例えば「生活保護なのに太っているのはおかしい」と言う話に対する「今は低所得程太ってしまう時代」という意見です。私もその話を聞き、本当かどうか気になりまし…
-
生活保護世帯への10万円の臨時特別給付金はおかしいと言える理由
2022年に実施される住民税非課税世帯等に対する10万円の臨時特別給付金、生活保護世帯も対象となりましたね。生活保護世帯とは関わりない方の中には、なぜ生活保護世帯も給付金の対象としているか疑問に思ってはいないでしょうか?…
-
生活保護申請で扶養照会を拒否したいという気持ちはどこまで認められるのか
生活保護の申請には、申請者への援助が可能かどうかを問い合わせる扶養照会が関わってきますね。生活保護における扶養照会について、こんなネット記事がありました。 【実録】生活保護申請者の「扶養照会拒否の申出書」を受け取らず、照…
-
生活保護は年収何万円相当の生活レベルにあたるのかを検証する
生活保護は、額面の年収で言えばどれくらい稼ぐ人の生活に相当するのでしょうか?生活保護を抜けようとする方も、税金などを考慮するなら、額面でどれだけ稼げば生活保護水準以上の生活を送ることが出来るかは、気になるところではないで…
-
【10万円給付は生活保護利用者も対象】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
昨年から色々お話に上がっている住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の10万円、生活保護利用者も対象かどうか、気になっている方ばかりがこのページをお読みいただいているかと思います。 生活保護世帯も10万円給付の対象にな…