-
生活保護受給者の平均年齢【統計データから見る生活保護】
今回は、生活保護受給者の平均年齢について語ってみます。 早速ですが、2019年度の統計データから、生活保護受給者の平均年齢は59歳です。 気になる方は元データの 厚生労働省 2019年度被保護者調査 被保護人員-平均年齢…
-
うちは生活保護受給者世帯だと子供に伝える時期は何歳ごろが良いか
生活保護を受給している場合、お子様にいつ、どうやって伝えるかは悩ましい問題ではないでしょうか? 今回は、お子様の居る生活保護受給者世帯を想定して、どのタイミングで生活保護を受給していることを明かすべきかお話しします。 私…
-
生活保護費とパソナ「新卒未就労者支援」給与の比較
パソナが新卒未就労者支援として、日本創生大学校ギャップイヤープログラムを発表しました。コロナ禍にあり、就職に苦しむ新卒1000人を、職歴のブランクを作らせないために働く場を提供する、加えて職業訓練も行い、2年後に同世代と…
-
生活保護受給者に「働け」という前に考えること
働いていない生活保護受給者の方を前にして「働け」と言う方がいらっしゃいます。さすがにどう考えても働けない方に「働け」と言う方はいらっしゃらないと思いますが、よくわからないけど一見働けそうな方には「働け」と思ってしまうので…
-
単身生活保護受給者の平均的な家計簿からわかることと問題【統計データ】
生活保護受給者はどれくらいの収入、支出で暮らしているのか気になることはないでしょうか? あくまで平均値になりますが、社会保障生計調査という統計がありますので、このデータを見ながら単身世帯の実情を中心に紹介します。加えて気…
-
生活保護受給者は一般市民にどう思われているか【なぜバッシングされる?】
他の人から見たら生活保護受給者はどう思われているのか、気になってしまう方もいるのではないでしょうか?一般市民を対象に生活保護についてのアンケート調査を行ったものがありますので紹介します。その結果から、生活保護受給者がバッ…
-
【就労指導】生活保護が働けと言われるのは何歳まで?65歳までとは限らない理由
2020年現在の生活保護制度では、64歳までの方がいわゆる『就労指導』により、働くように促されます。逆に65歳を過ぎれば、特に言われることはありません。15歳から64歳が、生活保護上の稼働年齢(働ける年齢)と定義されてい…
-
【検証】生活保護費の少ない地域で生きられるか?
私は現在の生活保護費について「決して高くはないけど最低限のことはできる金額」だと認識しています。しかし生活保護費は、住んでいる地域や年齢によっても変わってきます。ちょっとの違いではなく1万円の差が付くほどに大きく変わって…
-
生活保護の勤労控除の問題点
今回は、元生活保護受給者の管理人が考える生活保護の勤労控除制度の問題点についてお話しします。 生活保護受給者が労働した場合の収入の扱いですが月当たり15,200円までは全額手元に残り月当たり15,200円を超えた分はその…
-
生活保護で月1万5千円のバイトの前に
こちらをお読みの方は生活保護のシステムについてどれほどご存じでしょうか? 生活保護受給者が労働した場合の収入の扱いですが月当たり15,200円までは全額手元に残り月当たり15,200円を超えた分はその1割だけ手元に残りま…