-
生活保護受給者が交通費無料で外出を楽しむ方法
今回は生活保護受給者がJRなどの交通費をかけずに外出する方法を紹介します。なお、生活保護を受給しながら働いている方限定の方法になります。 仕事のついでに行きたいところへ行く 前置きとしてまずは生活保護の勤労控除の仕組みで…
-
生活保護受給者時代は1週間をこう過ごしていました
生活保護受給者が日々をどう過ごしているか知りたい方向けに、私が日雇いバイトをメインにしていたころの、1週間の過ごし方の一例を書いておきます。1日1日だけ切り取ると、 仕事をする日があったり無かったり買い物をしたり無為に過…
-
単身生活保護受給者の平均的な家計簿からわかることと問題【統計データ】
生活保護受給者はどれくらいの収入、支出で暮らしているのか気になることはないでしょうか? あくまで平均値になりますが、社会保障生計調査という統計がありますので、このデータを見ながら単身世帯の実情を中心に紹介します。加えて気…
-
生活保護受給者は一般市民にどう思われているか【なぜバッシングされる?】
他の人から見たら生活保護受給者はどう思われているのか、気になってしまう方もいるのではないでしょうか?一般市民を対象に生活保護についてのアンケート調査を行ったものがありますので紹介します。その結果から、生活保護受給者がバッ…
-
生活保護でも健康診断を受けるべき【生活保護に限らず無料のものもあります】
人生においてお金は大切な資産ですが、もっと大切な『自分自身』という資産があります。そんな自分自身の健康状態は、どの程度把握していますか?健康診断などでチェックしていますでしょうか?そこで今回は『無料』で受けられる健康診断…
-
生活保護受給者の就労実態と就労率【生活保護受給者が働いていないという認識は間違い】
こちらをご覧の皆様は、生活保護受給者というのは働いていない人と思ってはいないでしょうか?生活保護受給者が働かないというのは大きな誤解で、実際は一定数の『働く生活保護受給者』という存在があります。では生活保護受給者のうち、…
-
生活保護受給者はペット(犬や猫)を飼っても大丈夫?【法律上は飼えます】
犬や猫、うさぎや小鳥など、一緒にいると癒されますね。生活保護受給者でも犬や猫などのペットを飼いたい、とお考えの方もいらっしゃるかと思います。しかし現実問題として、ペットを飼うにはお金がかかります。そして、ペットを飼うには…
-
生活保護受給者が車を持てる条件【車は処分しなければならないのか】
原則、生活保護受給者は自動車の保有を認められていません。ですが、特に田舎であれば『自動車が無ければ生活していけない』のも事実です。しかし生活保護受給者が自動車を保有するには、他人を納得させるだけの理由が必要です。生活保護…
-
生活保護受給者が住める持ち家の条件【持ち家は売却しなければならない?】
人生どんなタイミングで生活保護のお世話になるかわかりません。 そして、生活保護を申請しようとした時、持ち家の扱いというものはよくわからないものだと思います。 持ち家には住めない、売却処分しなければならないという情報をネッ…
-
マイナンバーカードを健康保険証に【生活保護の医療券はどうなる?】
マイナンバーカードを健康保険証の代わりにする取り組みが進んでいます。具体的には、利用申し込みが始まっており、2021年3月から順次使えるようになる予定です。となると、生活保護の医療券制度もどうなるか気になるところですよね…